
京都・大阪・東京の西川羽毛布団はもちろんイワタの羽毛布団・フランスベッド・ロマンス小杉・丸八真綿・モリリン・海外メーカーの羽毛布団も全てダウン診断をした後、丁寧に仕立て直しいたします
お手持ちの羽毛布団のダウンの状態を実際に目の前で診断、または動画でご確認いただき、ご納得いただいた後、ご希望にそった打ち直し・リフォームをいたします。

羽毛布団の打ち直しで一番重要なダウン羽毛診断からスタート
品質の良い羽毛布団でもご使用後10年を過ぎればダウン自体が玉状になり始め嵩高性が衰えます。羽毛布団打ち直しをする時はダウンの状態を診断した後リフォーム作業に移ります。

北海道から沖縄など日本全国の疲れた羽毛布団を蘇らせます。日本全国対応はもちろんですが海外発送にも対応しております。 上の画像は、神奈川県の山○様から羽毛布団のリフォームのご注文をいただき羽毛診断を行った時の画像です。約20年前ご結婚時にお祖父様からプレゼントされたご愛用の京都西川の羽毛布団。

思い出の品だから使えるなら仕立て替え打ち直しをご希望とのご注文いただきました。
プレミアムダウンウォッシュ仕立てにより、思い出の商品が蘇りました。
このページでは、大切な羽毛布団のリフォーム修理の作業工程とその費用/価格料金にお書き致しました。羽毛布団を打ち直しされる時の相場/料金・価格の目安にして下さい。
-
横浜から送って来ていただいたパラディースのアイダーダウン羽毛布団
-
福岡から届いた大塚家具さんのダウナシリーズの羽毛布団の羽毛診断
千葉から送って来ていただいた丸八真綿さんの羽毛布団の打ち直しです
岡山から送ってこられた海外メーカー製品のダウン診断とリフォーム
羽毛布団打ち直しの工程料金価格その他リフォームの目次
安心安全の京都「眠むの木」羽毛布団打ち直しの料金その他工程の説明の目次ですのでご参照ください
羽毛布団の打ち直しリフォームの代表的なパターン
側生地交換仕上げ・ダウンウォッシュ仕上げ・スチーム加工仕上げ・プレミアムダウンウォッシュ仕上げの4種類の作業内容があります。
![]() プレミアムダウンウォッシュコース 羽毛布団を解体し、羽毛を取り出した後、個別に専用洗浄機で水洗いし、羽毛の汚れを取り除き、残った使える羽毛布団のみを洗浄・高温乾燥・冷却し、その羽毛の持つ力を蘇らせてます。必要に応じて新しい羽毛を補充した後に、新しい生地に仕立て直しする加工方法です。 10年前後、又はそれ以上ご使用の羽毛布団のリフォームにおすすめのコースです。 |
![]() ダウンウォッシュコース ダウンウォッシュ仕上げとは、水を使用してお布団自体を丸洗いした後、ダウンを取り出し必要に応じて足し羽毛を施した後に新しいふとん生地で仕立て直し加工をしたものです。 「眠むの木」では、こちらの方法は積極的にはお奨めしておりません。 |
![]() 側生地交換コース こちらの側生地交換仕上げは、ふとんを解体し、中の羽毛を取り出し、必要に応じて足し羽毛を施した後に、新しい布団生地で仕立て直し加工をしたものです。洗いの工程はありません。 まだ購入してまだ新しいのに、生地を傷めてしまった時にご利用下さい。 |
スチーム加工コース
スチーム加工仕上げとは、布団を解体し、中身の羽毛を取り出し、洗いをかけず、スチームをかけ、高気圧高温スチームで蒸しあげ、高温乾燥と冷却除塵をした後、適正な量の補充羽毛とミキシング
を新しい側生地に充填するコースです。
(B)スチーム除塵の工程価格(スチーム加工のみの工程) |
羽毛布団打ち直しリフォームの料金価格と仕立て替えの工程
「眠むの木」の完全洗浄コースは、プレミアムダウンウォッシュ仕上げ。素晴らしい羽毛布団に蘇ります。
京都「眠むの木」のオーダーリフォームの作業工程を詳細にご説明いたします。羽毛布団の打ち直しリフォームの各工程の内容と料金
- (1)解体と除塵の工程と価格
- (2)洗浄の工程の価格
- (3)新しい側生地とその価格
- (4)足し羽毛の種類とその価格
- (5)羽毛の充填と仕上げ
以上の5つの過程を経て、それぞれの工程にかかった価格をまとめたものが、リフォームの価格となります。
基本的に同じ充填量の場合であっても、品質・状態・価格に関わらず、各作業工程の料金は同一価格となります。
(1)羽毛布団の解体と除塵
羽毛布団の生地からダウンを取り出す作業です。(※その他のサイズも可能です。)
解体除塵料金 | 価格(税込み) |
シングル | 2,600円 |
セミダブル | 2,900円 |
ダブル | 2,900円 |
クイーン | 3,900円 |
キング | 3,900円 |

まずは、お手持ちの羽毛布団を解体し、中に詰められている羽毛/ダウンをきっちり取り出します。エアー圧力により縫い側内部のダウンが吸い取られます。

それぞれの羽毛布団の コーナーには、お客様のお名前リボンを必ず2枚結びつけます。このリボンが羽毛布団の最終仕上げ段階まで、お客様の目印として付いて回ります。解体・縫製・充填の工程もこのリボンが目印です。

キルティングを全てはずし、一枚の袋状に戻します。上部と下部に穴をあけ、一方を吸引ダクト口に入れ、反対側の切り口から送風をし、布団内の羽毛を全て攪拌マシンに取り込みます。羽毛布団の中身は飛び散る事がありません。

ダウンを側生地から抜き取り除塵機に送り込みます。このシステムになって、羽毛も傷まず、無駄なく利用できるようになりました。効率の良い抜き取りです。大切なダウンを効率よく取り出す事が可能です。抜き取りが終われば一次除塵に進みます。
一次除塵加工
取り出した羽毛・ダウンのホコリを除去します
解体した羽毛は、除塵機【網目状になった円筒の筒を高速回転をさせてホコリを取り除く】に掛けられ壊れてしまったダウンやホコリが取り除かれます。
長年ご使用の羽毛布団は、寝返りや収納時の圧縮の為、ダウンが擦れてパウダー状になっている場合もあります。除塵機に掛ける事で大まかなホコリが取り除かれます。リフォームの大切な工程です。

細かいホコリは、この段階でほとんど取り除かれます。ホコリ・チリ等は一回一回掃除するのは当然です。画像の下にたまっているのは「粉化」してしまったダウンや 「骨粉」です。

除塵機の筒の中には、再利用できるダウンだけが残ります。第一回目の除塵処理が出来たダウンです。プレミアムダウンウォッシュコースは、温水洗濯機に送り込まれます。

吸引ホースで供給ホッパーへ除塵されたダウンを送り込みます。大きな、チューブを伝って羽毛が行ったり来たりと言う状態です。完全洗浄コースは、45℃のお湯で15分の洗浄を行います。
(2)取り出した羽毛を完全洗浄処理

除塵されたダウンそのものを専用装置で洗浄します
完全洗浄プレミアムダウンウォッシュ
お買い上げ後10年を経て、ダウンのパワーが衰えてきた時にお奨めします。一次除塵処理をされたダウンを、「プレミアムダウンウォッシュ・スーパークリーンシステム処理」によりダウンの機能を蘇らせます。天然ヤシ成分のダウンに優しい洗剤を利用し43〜45℃の温水で完全洗浄を行います。温水洗浄によりダウンを傷めずきれいに洗い上がります。
グース&ダックのダウンの場合 | 価格(税込み) |
〜1.6kgまで | 9,800円 |
〜2.1sまで | 13,800円 |
〜2.5sまで | 15,800円 |
〜3.0sまで | 17,800円 |
〜3.5sまで | 19,800円 |
アイダーダウンの場合 | 価格(税込み) |
〜1.2kgまで | 16,800円 |
〜1.6sまで | 23,000円 |
〜2.0sまで | 29,000円 |
〜2.4sまで | 33,000円 |

以前は、水で洗浄していましたが、現在は43〜45℃のお湯で洗うタイプにバージョンアップしています。本当にきれいに洗いあがっています。

完全洗浄で汚れ取り除いたダウンです。まるで別物。洗いあがった羽毛は、高温窯に入れて150度の温風でほぐしながら乾燥させます。

お客様ひとりひとりの羽毛布団が処理されていますので、羽毛とリボンは常に一緒です。他のお客様の品と混ざる事はございません。完全洗浄が施されたダウンは、下の高圧窯によるパワーアップ処理が施された後、冷却時に再度、除塵処理をします。
(3)側生地の選択

新しく入れ直す側生地の選定と縫製。使用する生地によって羽毛布団の風合いは大きく差がつきます。
代表的な生地の代金です。
眠むの木が使用する生地は安心規格の国内メーカーの定番無地カラーのみです。ダウンの力が通常の場合はマチの高さ5pに、ダウンの風合いが良くパワーがある場合はマチの高さ7cmをお奨めします
40・50ツイル:↓こちらの羽毛布団に使用/SL10,000円 http://www.e-nemunoki.com/56tokkaumou.html
60サテン:↓こちらの羽毛布団に使用/SL13,200円(立体マチ高さ5p):15,000円(立体マチ高さ7cm) http://www.e-nemunoki.com/dt1umou.htm
80サテン:↓こちらの羽毛布団に使用/SL15,400円(立体マチ高さ5p):17,200円(立体マチ高さ7cm) http://www.e-nemunoki.com/dt4marutiumoull.htm
100番手単糸サテンラムコ100S:↓こちらの羽毛布団に使用/SL27,000円(立体マチ高さ5p):28,800円(立体マチ高さ7cm) http://www.e-nemunoki.com/dt5eumou.html
お好みの生地にて仕上げさせていただきます。何なりとお聞かせ下さい。
(4)補充ダウンの品質と価格・料金


スチーム除塵および完全洗浄のリフォームは高速回転メッシュドラム除塵、また、お湯で完全洗浄するため「ダウンの目減り」が生じます。
そのため、お手持ちのダウンの劣化状態により補充する羽毛の量も異なってきます。10年以上のリフォーム経験上、目減り量大まかな数値を得ていますので、ご検討シミュレーションの目安として下さい。お好みの厚さに仕立て替えさせていただきます。
補充ダウンにつきましては、お好み・ご予算でお選びいただけます。適正なアドバイスをさせていただきます。羽毛布団打ち直しリフォームに補充させていただいている羽毛スペック/100g当たりの価格(補充は基本は50g単位ですがダウンケット等10gから対応いたします)以下(1)〜(7)以外にもご用意しております。
補充するダウンの種類・品種とダウンパワー | 100gあたりの価格(税込み) |
(1)中国産ホワイトダックD90% 14.5cm/351dp | 1,980円 |
(2)ハンガリー産ホワイトダックD90% 14.5cm/351dp | 2,300円 |
(3)エクセルグースD90%16cm/387dp | 3,600円 |
(4)ロイヤルグースD93%16.5cm/399dp | 4,300円 |
(5)ハンガリー産ホワイトグースD93% 17cm/412dp | 5,500円 |
(6)ポーランド産ホワイトグースD93% 17cm/412dp以上 | 7,200円 |
(7)ポーランド産マザーグースD95% 18cm/440dp以上 | 9,400円 |
羽毛布団の原毛の状況…
HPにもお書きしていますが、日本国内で販売されている羽毛布団の原料(原毛)は100%に近い状態で海外から輸入されています。2013年度の統計では、総輸入量の76%が中国・台湾・ベトナム等の東南アジアの諸国から、また全体の17%の量がポーランド、ハンガリー、フランス等ヨーロッパ諸国、残りの7%は、カナダその他の地域となっています。
羽毛の品質に関しましてはダウンそのものの「パワー/成熟度」が基本であり、記載されている産地国の名前、また添付されている各種のラベルが全てではございません。羽毛布団の原毛・品質・取引状況に関しましては、こちらの「羽毛布団の選び方・現場からの報告」のページにお書きしておりますので、ご参照いただければ幸いです。
(5)ダウンの充填仕上げ

綺麗に洗い上がったダウン・新しいダウンをミキシングして吹き込み仕上げ
★スーパークリーンシステムは、オーダー羽毛布団と同様の仕上げ工程を行いますので厚さもご相談で変更が自由自在です!!
ご注文の時点で、充填するダウンの量を打ち合わせの上、適正な補充ダウンのご提案をし、正式なご注文の後、お好みに合った羽毛布団に仕上げさせていただく完全オーダー対応の仕立て直し作業をさせていただきます。ご希望の仕上がり状態をまずお聞かせ下さい。
グース&ダックの場合 | 価格(税込み) |
シングル | 2,900円 |
セミダブル | 3,900円 |
ダブル | 3,900円 |
クィーン | 4,900円 |
キング | 4,900円 |
アイダーダウンの場合 | 価格(税込み) |
シングル | 4,900円 |
セミダブル | 5,900円 |
ダブル | 6,900円 |
クィーン | 7,900円 |
キング | 8,900円 |

ホコリや汚れが完全に取り除かれた後、蘇ったダウンです。適正な風合いに仕上げるためお好みのダウンが補充され新品と同じ工程で充填されます。

オーダー品と同じ工程でダウンを充填した後、吹き込み口を丁寧に縫製します。羽毛布団の仕立ての作業はこの段階で一応全て終了です。

最終段階で金属等のチェック・検針機に通して針その他の金属の混入が無いかをチェックして羽毛布団のリフォームの完成です。
丁寧な作業できっちり打ち直しリフォームすれば羽毛布団も、また10年以上は充分快適にご使用いただける状態に蘇ります。

リフォームの場合でも体質やお部屋の環境、ご使用になられる季節等々、お好みの厚さの羽毛布団をお作りする事が可能です。オーダー対応で丁寧に仕立ていたします
(B)スチーム&パワーアップ加工

※こちらは完全洗浄コースではなく、スチーム加工コースの 説明となります。
お買い上げ5年前後でそれほどダウンのヘタリも無く充分快適だけれど、サイズを大きくしたい。又は、小さくしたい時におすすめするリフォームのパターンは「スチーム&除塵コース」です。
取り出したダウンの除塵時点で目減りがおこりますので、適正な量の補充をし、きっちり仕上げるリメイクの方法です。※こちらのコースはスチーム除塵のみ。ダウンの洗浄は行いません。
高気圧高温スチームで蒸しあがった羽毛をほぐし・高温乾燥した後、冷却除塵をした後、適正な量の補充羽毛とミキシングし充填作業を行います。
グース&ダックの場合 | スチーム加工の料金価格(税込み) |
〜1.6kgまで | 4,600円 |
〜2.1sまで | 5,600円 |
〜2.5sまで | 7,600円 |
〜3.0sまで | 8,300円 |
〜3.5sまで | 9,000円 |

密閉された窯内の気圧を上げ、水を入れ150度まで温度を上げ蒸し上げます。その後、超高温で乾燥殺菌を行います。その設定は全てこのボタンで設定されます。

供給ホッパーからスチーム処理・乾燥機までの流れです。 短時間で高温処理された羽毛は、水分率を13%を保ち処理されます。ダウンが蘇る瞬間です。

150℃の乾燥・パワーアップ処理の後、水分率13%を保った状態で冷却除塵ドラムで更に細かなホコリを除去します。冷却除塵はダウンの最終処理工程です。
眠むの木の中身のみえるオーダーリフォーム/打ち直しをご紹介

日本国内の全てのメーカー様の羽毛布団を、オーダー羽毛布団と同じ工程で打ち直し・リメイクさせていただきます。
今のサイズと同じ大きさの羽毛布団に打ち直しするのはもちろん、ダブルサイズの羽毛布団をシングル2枚に仕立て直しもOK。
もちろんクィーンサイズやキングサイズ、1枚もの羽毛布団を2枚合わせデュエットタイプに仕立て替え、逆に2枚合わせの羽毛布団を1枚ものにリメイク。暑くて少し使い辛い2層構造の羽毛布団を通常の立体キルトにリフォーム等イロイロなパターンで羽毛布団仕立て直しのご注文を承ります。
「眠むの木」羽毛布団のリフォーム/打ち直しは、完全な個別対応で安心・納得の作業をさせていただきます。

送ってきていただいた羽毛布団を一枚一枚個別管理して、ダウンの診断の現場を動画撮影し、お客様に全てご確認いただける安心・納得の作業ですので大切な羽毛布団は、京都「眠むの木」におまかせください!!
ダウンの状態をお客様に確認をしてただき、ご納得の上、ご希望をお聞きしながら仕立て直しの作業を進めていくのが「眠むの木」の羽毛布団打ち直し・リメイクの行程です。
まずリフォームにはダウンの状態をきっちり確かめる事から始まります。

全国から多くの皆様から羽毛布団のリフォーム/仕立て直しのご相談をお受けいたします。 まず羽毛布団の状態を拝見する事がリフォーム/打ち直しの基本です。
実際にダウンチェックをしている様子をハイライトでご紹介させて頂いております。実際にお客様にダウンの状態を一緒に見て頂き、作業を進めさせていただきますので、納得して頂ける事は間違いありません。

兵庫県の紀○様から送ってきていただいた羽毛布団の打ち直しリフォームを例にご説明させていただきます。
まず触って・見て・押さえて…と言う長年の「感覚」で大まかな判断をします。
「感覚」の判断が終われば、少し縫い目をほどき、中のダウンを3〜4g少し取り出してダウンチェックの機械にて、細かな羽毛診断を行います。 実際にダウンを取り出す事により、羽毛布団の中に入っているダウンの状態が「100%」確認いただけます。
全行程は30分ほどですが完全に羽毛布団の中のダウンの状態が判断出来ます。
状態を確認して頂きご納得いただいた後、リメイク作業に取り掛かります。
それが、安心・安全・納得の「眠むの木」オーダーリフォームの基本です。
上記のダウンのチェックが完了後、ご満足いただける状態に仕上げるご提案をいたします。
そして、お客様から正式なご注文をいただいた時点でリフォーム作業にかからせていただき、2〜3週間前後のお時間をいただき、きっちり仕上げの上、お届けさせていただきます。
羽毛布団の打ち直し仕立て替えの基本。ラベルではなく、中身の状態を見る事から。

羽毛布団のお手入れとしては、従来はクリーニング、洗濯が主でしたが、羽毛布団の専門店では、羽毛布団のリフォーム・仕立て直しが可能です。
羽毛布団の打ち直しの方法は、お手持ちの羽毛布団のダウンを取り出しホコリ等を取り除く除塵処理、又は洗浄した後、目減りした分量 (通常は全体の量の20〜30%) の新しいダウンを補充して、リメイク・再生致します。
ですので、製品についている品質表示ラベル等よりも、実際のダウン・羽毛の状態 (パワーを維持して立体の形状をどこまで保っているか) がどのようなレベルであるかが基本となります。※良質のダウンでも、10年使用すればダメージを受け劣化が始まります。
以上の理由により羽毛布団のリフォームの作業は、お手持ちのダウンの状態をきっちりチェックする事から始まる訳です。
スタンダードなスペックの羽毛布団で10年以上経っていても、日頃に適正なお手入れ・保管をされていて充分ダウンのパワーがある羽毛布団もございます。
逆に高額の品であっても、劣化が進みリフォーム出来ない状態のものも時々見られます。
完全オーダーリメイクの理由
「眠むの木」の羽毛布団打ち直しは、安心してお任せいただけるように丁寧な仕上げをいたしますが、お客様にもお手数を少しお掛けいただきます。

何故なら、一般的な「お店におまかせ」の作業ではなく完全オーダーリメイクのためです。
お手持ちの羽毛布団の外見やダウンの産地・ダウン率等々をお聞きしてもあまり意味はございません。
何故なら羽毛布団は表記されていた定価やお買い上げ金額、またダウン率や産地、充填量では正確なダウンの状態は全く判断出来ないからです。
高額でお買い上げになられた品質の良い羽毛布団でも、ご使用状況やお手入れによってダウンが傷んでいる場合があります。
逆に普及品であっても、お手入れが良く20年近く使っていても、まだリフォームが出来る状態のモノもございます。
羽毛布団そのモノを拝見し、ダウンのチェックをする事が羽毛布団打ち直しの必須となります。適正な料金でフルオーダーでの対応をさせていただきます。
決して低価格をアピールするショップではございません。
基本は、安心・安全…その結果「ご納得」いただけます。お気に入りの大切な羽毛布団のリフォーム・打ち直しは「眠むの木」にお任せください。
「眠むの木」の羽毛布団のリフォームのページは、お買い物カートが付いていません…その理由をご説明。
京都「眠むの木」の羽毛布団の打ち直し・仕立て替えのページには、一般的なネットショップの様な「お買い物カート」は付けておりません… 何故?正直な話、「お買い物カート」は付けられないからです!
理由/ご自宅のキッチンのリフォームをイメージして下さい。
ご自宅のキッチンの使い勝手が悪くなり、「お部屋のリフォームをしようかな…」とお考えの時。
「家のリフォーム」は、今お使いのスペースや形状、床の状態や柱の位置…等、リフォーム後のご希望によって、「リフォームの費用」は変わります。「キッチンのリフォーム料金はいくらですか?」とのお問合せには、「現場を見なければお見積もりが出来ません」と言うお返事が正しいのではないでしょうか。
壁紙を張り替えるだけで良いのか、壁面の基礎を直す必要があるのか…等々、実際にそのお部屋を「工務店?」のスタッフが確認しプランを提案した後「お見積り」が出来る訳です。羽毛布団の打ち直しも、全く同じです。
下の画像@とAをご覧ください。
-
画像@↓
-
画像A↓
上の画像は、横浜市のお客様からお預かりした羽毛布団。約20年前にご婚礼布団として有名メーカーの羽毛布団を同じお店で同じ日にお揃いでご購入されたもの。画像@は奥様の羽毛布団、画像Aはご主人の羽毛布団です。
スペックの同じ羽毛布団でも違ってくる 右端の正常ダウンの大きさの差は、寝汗の多い男性とそうでもない女性の場合に差が出るのは当然です。問題は中央の変形ダウンの形状。明らか画像Aには大きな羽根の混入がみられます。
同じ品番・品質表示も同じ
同時にお買い上げの羽毛布団でも画像@と画像Aのダウンの状態では同じ価格で同じ風合いに仕上げる事は出来ません。画像Aは@より多くの補充が必要となり料金はアップします。
ダウンの状態が判断できない場合では、打ち直し料金はわかりません。ですので「眠むの木」のリフォーム・打ち直しページには「お買い物カートが付けられない」のです。
★また暑がりの人、寒がりの方、それに加えて、暖かいお部屋でお使いの羽毛布団と寒いお部屋では、夫々適正な、ダウンの量は異なってきます。ダウン量のご指定も自由自在に対応可能です。 お布団は、眠りの為の大切な道具です。道具と言うのは、自分に合ったモノを選ぶのが基本です。京都の布団専門店「眠むの木」では、お客様のご希望に応じたフルオーダー感覚で羽毛布団の打ち直し仕立て替えを行っています。
まずは、お気軽にお電話 075-722-2888、または、メールにてお問い合わせ下さい
年数だけが全てではありません。普段の羽毛布団のお手入れが重要なんです!

岡山県 S様 / 20年前にハンガリーでお買いになられたモノ…結局は手入れ次第。 20年経っていてもこれならまだ充分リフォームの価値あり!!
国内で有名な西川の羽毛布団でも、ピンからキリまで…。実売価格が、19,800円があったり258,000円があったり…。
当然側生地も、中に入っている「ダウンの質」も全く違います。
ダウンの状態は、ご使用年数では一概に判断出来ません。
最高品質のマザーグースダウンが入った羽毛布団でも、圧縮袋を利用したり汚れが着いたまま放置されていると、せっかくの良質のダウンも、 10年も経たずに台無しになってしまいます。
逆に日頃のお手入れ(簡単なものです)を欠かさずご使用いただくと、20年経っても上の画像の様に私が驚くぐらい良い状態の羽毛布団もあるのです。
両手で挟んでダウンパワーが感じられる時、羽毛布団のリフォーム・仕立て直しをご検討下さい。
中身を見ると、こういうケースも...羽毛布団の打ち直し/下の2種類の羽毛布団の品質表示は同じだったのですが、中身は全く異なるケースも…
この事例は、「品質表示の内容と実際に解体した時の中身とが異なった時のもの」です。やはり実際に確認しなければいけません。
-
↑画像(1) ダウン90%スモールフェザー10%表示の中身
-
↑画像(2) 品質表示では同じダウン90%と表記されていた中身
画像(1)は、ホワイトグースダウン90%と表示されていた羽毛布団です。ご使用後10年前後ですが、まだダウンの力がありますので、完全洗浄の後、新しいダウンを250〜300g補充する事で、充分ご使用いただけるお布団です。(厚さは、お部屋の環境や体質によってお好みで調整させていただきます/オーダー対応が可能です)
お奨めの羽毛布団リフォームの場合、料金は、解体ダウン取り出し料金・完全洗浄/プレミアムダウンウォッシュ価格・新調の生地代金・ダウンの充填料金・それに新しいダウンを補充した価格の合計金額が、大まかには40,000円前後となります。
画像(2)は、品質表示に関しましては、同じダウン90%となっておりましたが、全く不当表示の羽毛布団です。
品質はかなり劣っていますし細かい「骨粉」もかなり多く軽くて暖かい羽毛布団に仕上げるには、1,000g前後の新しい羽毛の補充が必要となります。 料金に見合った仕上がりは期待できずリフォームされる事はお奨め出来ません。左の画像(1)の品と同等の使用感にリメークするには、60,000円前後の料金になります。ただし「思い出の品」等の理由で、価格にこだわらず再利用をご希望の場合は、適正な処理を施し蘇らす事は可能です。
★お買い上げになられた金額では無く、あくまでも羽毛布団の今の状態がリフォームの基本です。
先日同じ条件でダウンチェックをした画像です。 クリックで拡大してご覧頂けます。↓

羽毛布団の中身の「品質の差」をご確認いただけたでしょうか…上画像の「左の羽毛布団」も「右の羽毛布団」も仕立て直す場合は、解体・除塵・洗浄・新しい生地に入れ直すと全く同じ工程となり、仕立て直しの料金・価格は同じです。
画像(1)の方は、リフォームをお奨め出来ますが、画像(2)につきましては仕立て直しの価格の割にご満足度は低い仕上がりとなります。仕立て替え打ち直しは、通常おすすめ出来ません。ただし「思い出の品・記念の品」等で、再利用をご希望の場合は全て対応いたしますので何なりとお気軽にご相談下さい。
羽毛布団のリフォームに関してのよくあるご質問に私たち羽毛布団のプロが責任を持ってご回答、ご提案いたします。
今までの経験を基本にお客様のご希望のサイズや厚さをお聞きしご満足いただける状態に打ち直しリフォームをいたします。

大切な羽毛布団のリメイクは、私たちプロにお任せ下さい
中身の見えない羽毛布団です。実際にご確認いただき安心してご納得の上、京都「眠むの木」にお任せください。作業の内容は、登録させていただきますので、数年先のお問合せにもきっちりお答えできるシステムです。
- 水鳥を育てるプロ
- ダウンを集めるプロ
- 羽毛布団の企画のプロ
- ハンガリー羽毛の原点
- Q.羽毛布団のリフォーム打ち直しの価格料金はいくらですか?低価格の羽毛布団も売られていますが。
-
A.ご希望の生地や補充するダウンによっても価格差が出てきます。
例えば、側生地の場合、シングルサイズで40番手〜50番手なら約10,000円、60番サテンで約15,000円、80番で約17,000円、お奨め100番ラムコ100Sで、マチ高7cmにして28,800円です。
生地代金の差額で18,000円の差が出ます。補充ダウンも100gあたり1,980円の中国産ダックダウンと100gあたり9,400円のポーランド産マザーグースダウンでは、300g補充した場合、22,260円の差が出ます。
羽毛布団の打ち直しの料金に大きく関わるのが使用する側生地の料金と新しく補充するダウンの質と量と言えます。
使用生地、また補充ダウンの質は、私どもショップが決める訳ではございません。やはりお客様のご希望に出来るだけ近いものをご提案する責任がショップには有ります。
「リフォーム」は作業によって価格も変わってまいります。
当店では、下記のリフォームプランがございます。
(1)「プレミアムダウンウォッシュ仕上げ」 (しっかり羽毛布団を再生させるコース)
シングルサイズの場合、中クラスのホワイトグースダウンを補充・国産60番手国内縫製生地の場合、40,000円前後から100番手生地使用の場合、54,000円前後となります。補充ダウンの質と量によって価格に差が出ます。
(2)「スチーム&除塵仕上げ」(お買い上げ5年前後でダウンのヘタリもなく、快適だけどサイズを変えたい時などにおすすめ)
シングルサイズの場合、中クラスのホワイトグースダウンを補充・使用生地が国産60番手国内縫製の場合35,000円前後〜100番手生地使用の場合、49,000円前後となります。補充ダウンの質と量によって価格に差が出ます。
(3)生地入れ替え仕上げ
お買い上げから3年前後以内の羽毛布団で生地の質を変えたい時やサイズ・厚さを変えたいとき…ダウンを取り出ししてホコリを取り除き、新しい生地に入れ替えする「生地入れ替えコース」です。 羽毛布団も新品から3年以上ご使用の場合、取り出し除塵行程で必ず目減りがおこります。 そのため、入れ替えだけでは、ご満足いただけないケースがございますので、おすすめしておりません。
- Q.新しく羽毛布団を買うのと、リフォームのどちらがお得?
羽毛布団が一般的に市販されて40年近く経ちます。出始めは高額なお布団でした。最近では、※品質の良し悪しは別ですが…ダウン90%で9,800円という様な羽毛布団も市販されているのも事実です。
一般的には、羽毛布団の打ち直しリフォーム費用が、仕上がりで、20,000円前後よりというのが良く目に付きます。お客さまからのお問い合わせ内容の、ベスト1位と言うのは、「新品を買う方と比べてどちらがお得?」とのご質問です。 答えは、「今、お持ちの羽毛布団の品質・ダウンの劣化状態によって違います。」になります。当店では、スタンダードコース19,500円からとなりますが、お奨めのプレミアムダウンウォッシュ作業をさせていただいた場合、シングルでお勧めパターンの料金費用は、40,000円前後となります。 「どっちがお得」と考えますと、リフォームよりも新品を買われる方がお得な場合もございます。
しかし、ご愛用の羽毛布団への思い入れなど、大切にしたいという気持ちも含めて考えますと、値段で測れないという部分もございます。 お祝いや餞別で頂いて長く愛用している羽毛布団をこれからも、長く愛用したいというお気持ちは、値段で測れないとろこがございます。 大切な思い入れのある品をこれからも使い続けたい。 息子やお孫さんに、羽毛布団を蘇らせて譲ってあげたいなど、「眠むの木」へ是非、お問い合わせください。
- Q.本当に元に戻るの?
A.くたびれてしまった全ての羽毛布団が元に戻るとは言い切れません。
長年のご使用で、最初のボリュームやパワーが弱ってしまった羽毛の場合は、プレミアムダウンウォッシュをし、目減りしてしまった分のダウンを補充をする事により、ボリュームのある羽毛布団に戻す事は可能です。ですが、何十年も過酷な収納やメンテナンスをしていなかったり、元から力ない羽毛やフェザーが多く入っていた羽毛布団など、ダウンの劣化が進みすぎて、リフォームが出来ない状態のものもございます。
ですが、新しい羽毛を多く補充する事により、眠むの木が考える羽毛布団の基準に仕上げる事は可能です。
※また、羽毛布団の仕立て直し・リフォームの場合は、生地をカットして中のダウンを取り出す必要があるため、今までの生地は使用できませんので、ご了承ください。
- Q.リフォームをする時期やタイミングは、いつ頃がいいのか?
-
A. 羽毛布団をリフォームするタイミングは、お客様のご希望によって様々ですが、その中でもリフォームのご相談で多く寄せられるのは、以下の4つのケースです。
1.使い始めたばかりだけど、サイズを変更したい。
2.暖かすぎる・重すぎるのでダウンの量を減らしてたい。 もしくは、寒いのでダウンを増やして暖かくしたい。
3.10年20年30年と長期間使っていてダウンが中から吹き出してきたので、なんとかしたい。
中でもリフォームをお考えのお客様で最も多いのは、4.羽毛布団のパワーがなくなってきたので、買った時のようなボリュームのある羽毛布団にしたいというケースです。
羽毛は、ナチュラル・動物性繊維です。ダウンファイバーは非常に繊細なモノで、ご使用後、5〜7年をピークにダウンの劣化が生じ、12〜15年を境にダウンがどんどん弱ってまいります。 使っていてあたたかいからと思われていても、生地の中ではダウンの劣化が始まっていますので、本格的にダウンが傷む前に一度、リフォームを検討される事が良いかと、当社では考えております。
- Q.リフォームの工程の中で、他の人のお布団と混ざらないの?
-
A.当店では決して混ざる事はございません。
羽毛布団の仕立て直しに使用するローチェ社(ロルヒ社)のリフレッシュマシンによる処理工程をこのページにアップしております。品質の良い羽毛を精製する事が目的のコンパクトタイプで大量処理が出来ません。
この機械の特性を生かしお客様お一人お一人の羽毛を確実に打ち直しリフレッシュ処理いたします。ご安心下さい。リフォームの工程ををご覧いただければご理解いただけると存じます。
「眠むの木」羽毛布団リメイクのご依頼は、2つの方法で承っております

(A)ご予約制にて実際に企画室へお越しいただき羽毛診断を一緒にさせていただく方法と、(B)宅配便等で送っていただき羽毛診断をさせていただく方法の2パターンです。
「眠むの木」の羽毛診断は、「丁寧・安心・安全・納得を基本としたオーダーリフォームの作業工程」の一つの過程のため無料で行っておりますが、「羽毛布団診断」のみの対応はさせていただいておりません事ご了承お願いいたします。
(A)羽毛布団をご持参いただき、お客様と一緒にダウンチェックしさせていただく方法
京都北山の企画室にご持参いただき、お客様の前で簡易診断をしリフォームをご希望の場合は、次に詳細な羽毛診断をさせていただいた上、数種類の生地を実際に確かめてご注文をいただく方法です。企画室にご来店いただく場合は、事前のご予約制となっておりますので下のページをご確認の程、お願いいたします。
お気軽にお電話 075-722-2888、または、メールにてお問い合わせ下さい
スマホでのお問合せは nemunoki@ff.iij4u.or.jp
中のダウンの状態を実際に目の前でご確認いただけます。ご納得の上ご注文となりますので、まさにオーダー感覚のリメイクです。作業内容は、/送ってきていただく場合の(4)以降の工程と同様です。企画室でご一緒にチェックの場合はビデオ撮影は行いません。
(B)お住まいがご遠方でご来店が不可の時、羽毛布団を送っていただく場合
以下(1)から(10)の手順にて作業させていただきます
- (1)メールにてお問い合わせ下さい/初めはお電話でもOKです
- ↓
- (2)手順・工程をメールでご連絡いたします
- ↓
- (3)確認の上、ご理解いただければ羽毛布団をお送り下さい。
- ↓
- (4)リメイクが可能か否か、触診・簡易診断を行いリフォームが可能な場合は(5)に進みます。
- ↓
- ダウンの劣化が進み過ぎお勧めできない場合は、メールまたはお電話でご連絡・ご相談いたします。
- ↓
- (5)適正なリメイク提案をするために、診断機による詳細診断をいたします。
- ↓
- (5)羽毛診断ビデオをご確認いただき、適正なリメイクをご提案
- ↓
- (6)ご確認いただき、ご質問その他にお答えさせていただきます
- ↓
- (7)ご納得いただけた時点で正式にご連絡をいただければ(8)臨時にお買い物カートを設置しご連絡いたします
- ↓
- (9)カートでお申し込みを頂いてリメイク作業に掛かります
- ↓
- (10)仕上がり次第出荷いたします。
まずは、お気軽にお電話 Tel:075-722-2888 または、メールにてお問い合わせ下さい
スマホでのお問合せは nemunoki@ff.iij4u.or.jp